Entries

今日のイチオシDreamNews
北海道で快進撃を続けるアイドルグループ 日本セーラー女子団が初の全国CDリリース『青春時代/STANDBYME』を発表 株式会社ケリーホーププロダクション
スポンサーサイト
torch、AIを活用したフィードリーダーアプリ「Universal Feeder」の早期アクセス版を提供開始
2018年1月25日、株式会社torch(本社:東京都港区、代表取締役:長谷川 圭)は、フィードリーダーアプリ「Universal Feeder」の早期アクセス版をGoogle Playにて提供開始しました。
Android 5.0以上を対象に、日本を含む138カ国で利用する事が出来ます。
Universal Feederとは・・・
Android向けのフィードリーダーアプリで、ブログやニュースサイトが配信する記事(フィード)を取得・購読することができます。
昨今の「スマホ老眼の増加」「低額の従量制通信プランの普及」の流れを受け、「目に優しく読みやすい記事」と「通信量の削減」を目的に開発しています。
またUniversal Feederでは
・グリッド形式のフィードリスト閲覧機能「Feed List」
・人気のフィードをカテゴリ・キーワードによってアプリ内から検索する「Feed Explorer」
・AIの活用により記事Webページから重要な内容を推測し、文章と画像のみを整形し表示する「Article Reader」
などの機能も提供しています。
スマホ老眼、本当に自分もそうなってしまいそうで怖くなるぐらい、スマホを活用しています。
記事に夢中になっていると、目の疲労度なんて気にする事がなく、いつも目のショボショボした疲れを感じています。
今回のサービスの提供は、私のようなスマホヘビーユーザーにはとても有難いです。
興味持たれた方は、ぜひチェックしてみて下さいね!

Android 5.0以上を対象に、日本を含む138カ国で利用する事が出来ます。
Universal Feederとは・・・
Android向けのフィードリーダーアプリで、ブログやニュースサイトが配信する記事(フィード)を取得・購読することができます。
昨今の「スマホ老眼の増加」「低額の従量制通信プランの普及」の流れを受け、「目に優しく読みやすい記事」と「通信量の削減」を目的に開発しています。
またUniversal Feederでは
・グリッド形式のフィードリスト閲覧機能「Feed List」
・人気のフィードをカテゴリ・キーワードによってアプリ内から検索する「Feed Explorer」
・AIの活用により記事Webページから重要な内容を推測し、文章と画像のみを整形し表示する「Article Reader」
などの機能も提供しています。
スマホ老眼、本当に自分もそうなってしまいそうで怖くなるぐらい、スマホを活用しています。
記事に夢中になっていると、目の疲労度なんて気にする事がなく、いつも目のショボショボした疲れを感じています。
今回のサービスの提供は、私のようなスマホヘビーユーザーにはとても有難いです。
興味持たれた方は、ぜひチェックしてみて下さいね!

顧客担当者必見!ローコストでコールセンター設立!おてがるCTIの提供を開始【AWS導入支援のXP.CLOUD】
法人向けAWS導入100社超の実績を持つ、XP.CLOUD(http://xp-cloud.jp)を運営する、株式会社クロスパワー(本社:東京都千代田区神田佐久間町1-9 第7東ビル9階)は、本年2月よりAmazonConnectを利用した低額コールセンターソリューション、『おてがるCTI (https://xp-cloud.jp/service/amazonconnect.html)』の提供を開始します。
おてがるCTIとは・・・
新規にコンタクトセンターを立ち上げたい法人向けサービスです。
AWSのサービスの一つである『Amazon Connect』により、従来必要だった専用機材の導入が不要となるだけでなく、短期間/低コストでのコールセンター開設が可能となりました。
特徴として・・・
1.とても安い
⇒初期導入費用、ランニング費用が安価で、コールセンターを低コストで実現させます。
従来型のコールセンターを導入できなかった企業や、キャンペーン展開時など一時的な利用にも適しています。
2.とても早い
⇒パブリッククラウドならではの、スピード構築が容易です。最短数日で導入が可能です。
3.とてもわかりやすい
⇒GUIで対応フローを作成することで直感的でわかりやすく、かつ自動対応などの機能により、運用の負担が軽減されます。
普段何気なく利用しているコールセンターも開設するにはそれなりの手間や費用がかかるんですね・・・。
全く知らなかったです。
コストをなるべく減らしたいと思うと、コールセンターの開設もやめよう・・・という流れになりがちですが、そういった時は利用者や消費者が困りますよね。
何かあった時には相談したいタイプなので、コールセンターは絶対に必需品だと思います!
キャンペーンなどで一時的に開設したい時にも利用出来るのはかなり便利。
手軽に簡単に全てを準備してもらえるので、興味持たれた方はぜひチェックしてみて下さいね。

おてがるCTIとは・・・
新規にコンタクトセンターを立ち上げたい法人向けサービスです。
AWSのサービスの一つである『Amazon Connect』により、従来必要だった専用機材の導入が不要となるだけでなく、短期間/低コストでのコールセンター開設が可能となりました。
特徴として・・・
1.とても安い
⇒初期導入費用、ランニング費用が安価で、コールセンターを低コストで実現させます。
従来型のコールセンターを導入できなかった企業や、キャンペーン展開時など一時的な利用にも適しています。
2.とても早い
⇒パブリッククラウドならではの、スピード構築が容易です。最短数日で導入が可能です。
3.とてもわかりやすい
⇒GUIで対応フローを作成することで直感的でわかりやすく、かつ自動対応などの機能により、運用の負担が軽減されます。
普段何気なく利用しているコールセンターも開設するにはそれなりの手間や費用がかかるんですね・・・。
全く知らなかったです。
コストをなるべく減らしたいと思うと、コールセンターの開設もやめよう・・・という流れになりがちですが、そういった時は利用者や消費者が困りますよね。
何かあった時には相談したいタイプなので、コールセンターは絶対に必需品だと思います!
キャンペーンなどで一時的に開設したい時にも利用出来るのはかなり便利。
手軽に簡単に全てを準備してもらえるので、興味持たれた方はぜひチェックしてみて下さいね。

北海道のアイドルグループ「日本セーラー女子団」が、台湾の北海道物産展で約5~6万人に北海道をPR!
札幌で人気上昇中のアイドルグループ「日本セーラー女子団」(運営会社/ケリーホーププロダクション)が、台湾のタイモールで開催された北海道物産展の応援に駆けつけました。
イベントは1月18日~29日で、日本セーラー女子団が参加したのは1月20~21日。2日間の来場者数は約5~6万人で、日本セーラー女子団は計6回歌やダンスのステージを披露。既に現地にファンがいたのかと思うほど、会場は熱い声援に包まれました。
日本セーラー女子団が海外で公演をするのは、昨年のジャパンエキスポインタイランドに次いで2回目で、グループ名に「日本」をかかげているため、海外への進出にも力を入れています。
台湾タイモールでの「北海道物産展」では、北海道の企業が数多く出店し、道産フードなどをPR。日本セーラー女子団は、北海道の魅力を現地の人々に知ってもらえるよう「白いブラックサンダー」や「じゃがッキー」など、さまざまな商品を紹介して歩いてまわりました。
ステージ後は、握手会や交流会を開催。長蛇の列ができ、言葉の壁を超えたコミュニケーションが生まれました。
メンバーはしきりに「謝謝(シェイシェイ)」と伝え、「北海道にも遊びに来てください!」とPRしました。
ご当地アイドルが海外へ出向いて、自分の出身地の名産をPRするのって良い試みですよね。
もちろんアイドル目当てで来るお客さんも増えますし、物産展自体も華やかな雰囲気になります。
北海道物産展って元々人気がある物産展なので、さらに日本セーラー女子団の登場で盛り上がったのではないでしょうか。
これを真似て今後いろんな地方のアイドル達が、海外で行われる物産展に呼ばれて活躍する機会が増えて欲しいですね。
また個人的には「白いブラックサンダー」と「じゃがッキー」、食べた事が無いので食べてみたい!って思いました。
物産展・・・いいなぁ。行きたいなぁ・・・。
日本セーラー女子団にも今後注目ですね!!


イベントは1月18日~29日で、日本セーラー女子団が参加したのは1月20~21日。2日間の来場者数は約5~6万人で、日本セーラー女子団は計6回歌やダンスのステージを披露。既に現地にファンがいたのかと思うほど、会場は熱い声援に包まれました。
日本セーラー女子団が海外で公演をするのは、昨年のジャパンエキスポインタイランドに次いで2回目で、グループ名に「日本」をかかげているため、海外への進出にも力を入れています。
台湾タイモールでの「北海道物産展」では、北海道の企業が数多く出店し、道産フードなどをPR。日本セーラー女子団は、北海道の魅力を現地の人々に知ってもらえるよう「白いブラックサンダー」や「じゃがッキー」など、さまざまな商品を紹介して歩いてまわりました。
ステージ後は、握手会や交流会を開催。長蛇の列ができ、言葉の壁を超えたコミュニケーションが生まれました。
メンバーはしきりに「謝謝(シェイシェイ)」と伝え、「北海道にも遊びに来てください!」とPRしました。
ご当地アイドルが海外へ出向いて、自分の出身地の名産をPRするのって良い試みですよね。
もちろんアイドル目当てで来るお客さんも増えますし、物産展自体も華やかな雰囲気になります。
北海道物産展って元々人気がある物産展なので、さらに日本セーラー女子団の登場で盛り上がったのではないでしょうか。
これを真似て今後いろんな地方のアイドル達が、海外で行われる物産展に呼ばれて活躍する機会が増えて欲しいですね。
また個人的には「白いブラックサンダー」と「じゃがッキー」、食べた事が無いので食べてみたい!って思いました。
物産展・・・いいなぁ。行きたいなぁ・・・。
日本セーラー女子団にも今後注目ですね!!


「ふらの牛乳プリン」で有名な“菓子工房フラノデリス”が『フラノデリスのバレンタイン&ホワイトデー』の予約受付を開始~健康志向の女性向けに北海道産原材料をふんだんに使った限定商品を考案~
スイーツの製造・販売を行う株式会社ルノールは、“菓子工房フラノデリス”富良野本店と通販ショップにて2017年12月25日(月)から『フラノデリスのバレンタイン&ホワイトデー』の予約受付を開始しました。
菓子工房フラノデリスは、北海道物産展にて販売個数10万本を2週間で達成し、数々のテレビ番組で紹介された「ふらの牛乳プリン」や、北海道の某有名菓子店に技術指導したことから有名になった「ドゥーブルフロマージュ」が評判のスイーツ店です。
菓子工房フラノデリスのスイーツは、添加物を使用せず、ノンホモジナイズの富良野牛乳や北海道産バター、菜糖の含蜜糖、富良野産小麦、北海道産チーズ、北海道産生クリームなどの地元の原材料をふんだんに使用しています。
今回販売される予定の「バレンタイン限定商品」は・・・
1、2000本限定!バレンタイン限定デザイン瓶を使用した「北海道アカシアはちみつプリン」4本入り 1,512円(税込)、6本入り 2,268円(税込)
砂糖の代わりに北海道産のアカシア蜂蜜を使用した「北海道アカシアはちみつプリン」はノンホモの富良野牛乳と北海道産の新鮮卵、香りのよいマダガスカル産バニラビーンズで仕上げた「ふらの牛乳プリン」シリーズのバレンタイン限定商品です。(カラメルのみ砂糖使用)
蜂蜜の中で “蜂蜜の女王”と呼ばれる北海道産のアカシア蜂蜜を使用したことで、さっぱりとした甘さの健康的なプリンに仕上がっています。
2、チョコレートとチーズ、ピスタチオが絶妙な味わいの「ショコラピスターシュドゥーブル」直径12cm 2,160円(税込)直径15cm 3,240円(税込)
オープン当初から不動の人気を誇るドゥーブルフロマージュのバレンタイン限定商品。
北海道産チーズや富良野産小麦粉、菜糖の含蜜糖などを使ったベイクドチーズにコクと香り高いチョコレートを混ぜ合わせて焼き上げました。ベイクドチーズケーキの上にピスタチオペーストを混ぜた北海道・別海産のマスカルポーネムースを重ね、上面をグラサージュし、側面にまぶしたクラッシュアーモンドがアクセントになっている逸品です。
3、エクアドル産のチョコレートを使用したガトーショコラ「ショコラフルール」直径16cm 1,944円(税込)
ガトーショコラの上にピスタチオの生チョコを乗せたプレミアム感のあるリッチなケーキで、生チョコの上にはハートのクッキーをのせ、お花をイメージしています。
4、産地が異なる5 種類のショコラを食べ比べできる「サンクカカオ」5本入り 1,296円(税込)
サブレ生地の上に濃厚なショコラ味のベイクドチーズを重ねて焼き上げ、マダガスカル産・インドネシア産・ガーナ産・コートジボワール産カカオの生チョコ、ミルクチョコレートの生チョコを各1種ずつ重ねた3層からなるチョコレートです。
またホワイトデー限定商品には、ケベック産の上質なメープルシロップを使った「ふらの牛乳プリン」シリーズ限定商品「ふらのメープルプリン」や、ケーキ生地とムース、ジュレ全てにアールグレイをたっぷり使用した香り豊かなドゥーブルフロマージュ「アールグレイドゥーブル」などが用意されています。
バレンタイン限定商品というのは勿体ないぐらい美味しそうなスイーツですよね。
ふらの牛乳プリンが美味しいってのは知ってますが、やっぱりバレンタインらしい「ショコラピスターシュドゥーブル」 とか「ショコラフルール」 、「サンクカカオ」は魅力的に感じます。
とても貴重なスイーツなので、人に差をつけるにはピッタリの商品ですが、個人的にプレゼントではなくても、自分用に買いたいな…なんて思ったりして。
見ているだけでも楽しくなるバレンタインスイーツ。
興味持たれた方は、ぜひチェックしてみて下さいね!


菓子工房フラノデリスは、北海道物産展にて販売個数10万本を2週間で達成し、数々のテレビ番組で紹介された「ふらの牛乳プリン」や、北海道の某有名菓子店に技術指導したことから有名になった「ドゥーブルフロマージュ」が評判のスイーツ店です。
菓子工房フラノデリスのスイーツは、添加物を使用せず、ノンホモジナイズの富良野牛乳や北海道産バター、菜糖の含蜜糖、富良野産小麦、北海道産チーズ、北海道産生クリームなどの地元の原材料をふんだんに使用しています。
今回販売される予定の「バレンタイン限定商品」は・・・
1、2000本限定!バレンタイン限定デザイン瓶を使用した「北海道アカシアはちみつプリン」4本入り 1,512円(税込)、6本入り 2,268円(税込)
砂糖の代わりに北海道産のアカシア蜂蜜を使用した「北海道アカシアはちみつプリン」はノンホモの富良野牛乳と北海道産の新鮮卵、香りのよいマダガスカル産バニラビーンズで仕上げた「ふらの牛乳プリン」シリーズのバレンタイン限定商品です。(カラメルのみ砂糖使用)
蜂蜜の中で “蜂蜜の女王”と呼ばれる北海道産のアカシア蜂蜜を使用したことで、さっぱりとした甘さの健康的なプリンに仕上がっています。
2、チョコレートとチーズ、ピスタチオが絶妙な味わいの「ショコラピスターシュドゥーブル」直径12cm 2,160円(税込)直径15cm 3,240円(税込)
オープン当初から不動の人気を誇るドゥーブルフロマージュのバレンタイン限定商品。
北海道産チーズや富良野産小麦粉、菜糖の含蜜糖などを使ったベイクドチーズにコクと香り高いチョコレートを混ぜ合わせて焼き上げました。ベイクドチーズケーキの上にピスタチオペーストを混ぜた北海道・別海産のマスカルポーネムースを重ね、上面をグラサージュし、側面にまぶしたクラッシュアーモンドがアクセントになっている逸品です。
3、エクアドル産のチョコレートを使用したガトーショコラ「ショコラフルール」直径16cm 1,944円(税込)
ガトーショコラの上にピスタチオの生チョコを乗せたプレミアム感のあるリッチなケーキで、生チョコの上にはハートのクッキーをのせ、お花をイメージしています。
4、産地が異なる5 種類のショコラを食べ比べできる「サンクカカオ」5本入り 1,296円(税込)
サブレ生地の上に濃厚なショコラ味のベイクドチーズを重ねて焼き上げ、マダガスカル産・インドネシア産・ガーナ産・コートジボワール産カカオの生チョコ、ミルクチョコレートの生チョコを各1種ずつ重ねた3層からなるチョコレートです。
またホワイトデー限定商品には、ケベック産の上質なメープルシロップを使った「ふらの牛乳プリン」シリーズ限定商品「ふらのメープルプリン」や、ケーキ生地とムース、ジュレ全てにアールグレイをたっぷり使用した香り豊かなドゥーブルフロマージュ「アールグレイドゥーブル」などが用意されています。
バレンタイン限定商品というのは勿体ないぐらい美味しそうなスイーツですよね。
ふらの牛乳プリンが美味しいってのは知ってますが、やっぱりバレンタインらしい「ショコラピスターシュドゥーブル」 とか「ショコラフルール」 、「サンクカカオ」は魅力的に感じます。
とても貴重なスイーツなので、人に差をつけるにはピッタリの商品ですが、個人的にプレゼントではなくても、自分用に買いたいな…なんて思ったりして。
見ているだけでも楽しくなるバレンタインスイーツ。
興味持たれた方は、ぜひチェックしてみて下さいね!


スマホでレシートが管理出来る!「スマートレシート」
レビューブログからの情報です。
「スマートレシート」は、これまで紙で受け取っていたレシートを、「電子レシート」としてスマートフォンで確認・保管ができるエコで便利なサービスです。
レシートをカメラで読み取る必要がなく、お買いものデータを入力しなくても自動で集計してくれるので家計簿にも役立ちます。
見た目はレシートと同じなので、返品の際もスマホのレシートを見せればOKです。
私も最近になって家計簿をつけ始めたのですが、家計簿に記入するまでレシートはずっと財布の中に入れたままになります。
そうなるとお財布もいつの間にかパンパンになってしまうんですよね。
でもお財布の外へ出してしまうと、レシートを無くしてしまう事もあり、結局「家計簿なんてやめた」なんて事にもなるんです。
その点、このスマートレシートを使った場合、お会計の時にアプリのバーコードをレジでスキャンするだけなのでレシートを貰う必要もなく、家計簿にわざわざ書かなくてもスマートフォンで自動的に管理出来るのです。
面倒な手間は省けますし、記入漏れなく毎日の支払いを残せるので、さらに節約意識が高まりそうですね。
データを保管したい場合は、電子ファイルとして出力する事もできます。
興味持たれた方は、ぜひチェックしてみて下さいね!


「スマートレシート」は、これまで紙で受け取っていたレシートを、「電子レシート」としてスマートフォンで確認・保管ができるエコで便利なサービスです。
レシートをカメラで読み取る必要がなく、お買いものデータを入力しなくても自動で集計してくれるので家計簿にも役立ちます。
見た目はレシートと同じなので、返品の際もスマホのレシートを見せればOKです。
私も最近になって家計簿をつけ始めたのですが、家計簿に記入するまでレシートはずっと財布の中に入れたままになります。
そうなるとお財布もいつの間にかパンパンになってしまうんですよね。
でもお財布の外へ出してしまうと、レシートを無くしてしまう事もあり、結局「家計簿なんてやめた」なんて事にもなるんです。
その点、このスマートレシートを使った場合、お会計の時にアプリのバーコードをレジでスキャンするだけなのでレシートを貰う必要もなく、家計簿にわざわざ書かなくてもスマートフォンで自動的に管理出来るのです。
面倒な手間は省けますし、記入漏れなく毎日の支払いを残せるので、さらに節約意識が高まりそうですね。
データを保管したい場合は、電子ファイルとして出力する事もできます。
興味持たれた方は、ぜひチェックしてみて下さいね!

