fc2ブログ

Entries

抽選で1,000円分のポイントが当たる!『GW限定キャンペーン』実施|ゲームクラブ

株式会社ネットinが運営するゲームアカウント売買・RMTに特化したフリマサービス『ゲームクラブ』で、2022年4月29日から『GW限定キャンペーン』を開始する事となりました。
キャンペーン期間中にゲームクラブで1万円以上の取引をすると、抽選で合計30名に1,000円分のポイントがプレゼントされます。

各ゲームでイベントが盛んになるゴールデンウイークに、今までプレイしていたゲームを引退・もしくは新たに復帰するという方もいるのではないでしょうか?
そんな時に『ゲームクラブ』でアカウントの販売・購入をすることで効率的にゲームの引退・復帰をすることができます!

1万円以上の取引をした分だけ応募ができるので、これからゲームの引退・復帰を考えている方はお得に販売・購入をするチャンスです!
※合算して1万円以上となる場合も対象です。(販売・購入どちらも対象)

【キャンペーン対象期間】
2022年4月29日16:00~2022年5月8日23:59まで
応募期限:2022年5月9日23:59まで

【プレゼント内容】
・当選人数・・・合計30名様
・金額・・・1,000円分のポイント

もうすぐゴールデンウイークが始まりますが、なかなか外に出ようと思わないです。
体調が悪くなってビビるのも嫌だし、何よりどこへ行くにしても人が混んでいて、余計なストレスがかかりそう。
元々インドアなので、家にいる事は全く苦痛には感じません。ただ子供達は暇だろうなぁと思ったり。
暇な子供が家で楽しめるものと言えば、やっぱりゲームですよね。。。
ゲームをしている時は何の文句も言わず、無心で楽しんでいます。
今回のプレゼントキャンペーン、1,000円分のポイントってなかなか大きいのではないでしょうか。
1,000円課金するのは勿体なく感じるけど、プレゼントされたものならいっぱい楽しんで~と心から思います。
興味持たれた方は、ぜひゲームクラブをチェックしてみてくださいね!

抽選で1,000円分のポイントが当たる!『GW限定キャンペーン』実施|ゲームクラブ

ドリームニュース・ブログメディア参加記事

スポンサーサイト



第6回「ソイオイルマイスター検定」5月8日から22日まで、全国のテストセンターでコンピュータ試験を実施

アメリカ大豆輸出協会(USSEC、本部:米国ミズーリ州チェスタフィールド市、日本事務所:東京都港区)は、「ソイオイルマイスター検定」の第6回試験を、2022年5月8日(日)から22日(日)まで全国のテストセンターで開催します。受検申込期間は、2022年4月11日(月)~5月17日(火)となります。

本検定は、大豆の種子から抽出される代表的な植物油、大豆油をテーマした検定です。2017年にスタートし、これまで計425名のソイオイルマイスターが誕生。昨年からは、上位の資格であるソイオイルマイスタープロ検定もスタートしました。大豆油に関する正しい知識(性質、適性用途、経済性、機能性、栄養面)を体系的に習得できるほか、原料と健康食材の大豆の知識、米国大豆生産におけるサステナビリティの取り組み、様々な食用油脂の知識も合わせて習得できます。

新たなヴァーチャル動画教材が登場!
ソイオイルマイスターおよびソイオイルマイスタープロ用の新たなヴァーチャル動画教材を公式サイトにアップしました。
この動画教材でナビゲーターを担当しているのが、2021年にソイオイルマイスターに合格され、TBS情報番組「王様のブランチ」のレポーター 松元絵里花さん。松元さんは、タレントとして食生活のありかたを見直すためにソイオイルマイスター検定に昨年チャレンジして合格されました。

ソイオイルマイスタープロ用教材 『大豆の国内搾油、精製のメリットについて』 提供スタート!
本検定のパートナーである日本植物油協会がソイオイルマイスタープロ用の新たな教材「大豆の国内搾油、精製のメリット」の提供をスタートしました。原料大豆のトレーサビリティーの確保、搾油後の大豆ミール(粕)やその他副産物の活用の可能性など、原料大豆を国内で搾油、精製することのメリットがわかりやすくまとめられています。

日本で消費される大豆のうち約7割が大豆油やサラダ油など植物油向け、約3割が納豆や豆腐、豆乳、味噌、醤油、など大豆食品向けに加工されています。日本の食品市場、外食産業、家庭に浸透していることから、ソイオイルマイスターには大豆油および大豆で結ばれた日米の食のパートナーシップのアンバサダー役となることが期待されています。その一環として、検定試験の高得点合格者、またSNS等でソイオイルマイスターとして積極的に情報発信活動を展開された方の中から選抜し、米国最大の大豆生産地や関連施設などを巡る研修も計画中。
また、米国では、世界のソイオイルマイスターが参加する世界大会も開催。日本からも、来年以降の参加をめざして準備中です。
※いずれも海外渡航が円滑化した時点で実施する予定です。


「第6回 ソイオイルマイスター検定」実施概要

試験日      2022年5月8日(日)~22日(日)
会 場      全国47都道府県150カ所に開設される「テストセンター」の中から最寄りの会場を選択
         *検定テストはコンピュータを用いて行われます。
時 間      9:00~18:00 ※会場により時間は異なります
申込期間    2022年4月11日(月) ~ 2022年5月17日(火)
         ※定員数になり次第、締め切り
定 員     ソイオイルマイスター(200名) ソイオイルマイスタープロ(50名)
受検料      ソイオイルマイスター:3,000円(税込)、ソイオイルマイスタープロ:5,000円(税込)
        合格通知 2021年7月上旬頃に受検者様のマイページにアップします。
表彰式      合格者を対象とした表彰式をオンラインにて開催予定です。
        合格証 表彰状、その他ピンバッジ、ソイオイルマイスターロゴ入り記念品
主な受検対象   油脂業、食品業、食品流通業、料理人、管理栄養士、調理師専門学生等
         ※一般の方の受検も可
主な試験内容   ・大豆油の特徴について/大豆油の機能性について
        ・大豆油の健康効能について/大豆の利点について
        ・大豆油を上手に使うコツ/サステナビリティについて など
出題形式     選択問題、マークシート形式(問題数:50問、制限時間:60分)

大豆から作られた油なんて体に良いに決まってるでしょ!と思いつつ、まだ一度も口にした事がない気がします。
ソイオイル・・・どれぐらい浸透してきているんでしょうかね?
もっと広まればごま油やオリーブオイルなみに色々な料理に使われそうな気がします。
そのためには、ソイオイルに詳しい方が世の中にたくさん出て、広く活動してもらうことが一番!
食べ物を扱う職業の方だけではなく、これから何か新しい事をはじめたいと考えている方にもオススメです。
興味持たれた方は、ぜひソイオイルマイスター検定をチェックしてみてくださいね!

ドリームニュース・ブログメディア参加記事

「雲をつかむような梅酒」SFWSC2022で金賞受賞。世界的コンペティションの受賞で海外輸出やインバウンドにも期待。

2022年4月12日に発表された米国最大の酒類コンペティション 『サンフランシスコ・ワールド・スピリッツ・コンペティション 2022(以下SFWSC)』 のリキュール部門において、「雲をつかむような梅酒」 の 「~黄昏にとける果実~」 が金賞を、「~空にかける青梅~」 が銀賞を受賞しました。
SFWSCはアメリカで最大規模を誇り、世界で最も影響力のあるスピリッツコンペティションの一つです。

”妥協の無い味わい、誰も見たことのないビジュアルを” そんな理想を追いかけた 「雲をつかむような梅酒」 は昨年2021年8月3日に発売されました。
商品は完熟梅の果肉をたっぷり使用した 「~黄昏にとける果実~」 と、フレッシュな青梅を使用した 「~空にかける青梅~」 の梅酒2種類。商品開発・製造は、味わい深く自然派の梅酒造りに定評のある奈良県の八木酒造に依頼しています。

「空にかける青梅」 は上空に青梅が浮かぶ不思議な東京の街並みが描かれています。イラストはInstagramなどSNSを中心に活躍するイラストレーター Chaykov(チャイコフ) 氏が描き下ろしました。

瓶やコルクなどの特注資材は海外から取り寄せ1瓶1瓶丁寧に瓶詰めを行い、ギフト箱の中にはオリジナルコースターも1枚付属されています。
既に香港など一部の国へは輸出実績があり、今後は海外輸出やインバウンド需要にも期待とのこと。

SFWSC2022 金賞受賞

「雲をつかむような梅酒」
~ 黄昏にとける果実 ~
容量 500ml/アルコール度数 10%
ギフト箱・コースター付
税込 1,980円
原材料:梅(奈良県産)、本格焼酎、醸造アルコール、糖類、完熟梅果肉(和歌山県産)

・和歌山でとれた完熟梅を丁寧にほぐし、液体がトロ~トロ~になるまで思いっきり注いだら、驚くほど美味しい梅酒ができました。

SFWSC2022 銀賞受賞

「雲をつかむような梅酒」
~空にかける青梅 ~
容量 500ml/アルコール度数 12%
ギフト箱・コースター付
税込 1,980円
原材料:青梅(奈良県産)、本格焼酎、糖類、醸造アルコール

・奈良で採れたフレッシュな青梅の美味しさを信じて余計なものを入れず長期熟成したらロックでスイスイ飲める爽やかな梅酒ができました。

お酒は苦手ですが、梅酒は私が唯一飲めるお酒です。
説明文を読むだけでも、梅本来の味わいが楽しめる、魅力的な梅酒だなぁと感じました。
自分用に購入するのも良いですが、大切な人への贈り物としても喜ばれそうです。
デザインもすごくオシャレですしね!

興味持たれた方は、ぜひ雲をつかむような梅酒をチェックしてみてくださいね!

「雲をつかむような梅酒」SFWSC2022で金賞受賞。世界的コンペティションの受賞で海外輸出やインバウンドにも期待。

ドリームニュース・ブログメディア参加記事

新発売!現代人に不足しがちな「オメガ3(n-3系脂肪酸)」が気軽に取れる、国内産もち米100%の海苔入りおかき。軽い食感とピリ辛塩味があとを引きます。栄養機能食品(n-3系脂肪酸)・化学調味料無添加。

丸彦製菓株式会社は、春の新商品『じゅわっと旨味餅(うまみもち)』を2022年3月22日より販売開始。
当商品は同社で人気の栄養機能食品(カルシウム・マグネシウム)『ごま好き』に続く、栄養機能食品米菓の第2弾。
必須脂肪酸で身体もサポートしながら、おかきの美味しさを味わえる栄養機能食品です。

【商品詳細】
風味高い国産海苔を生地に煉り込み、鉄板焼き製法でサクッと軽い食感に焼き上げました。
味付けは、「国産天然塩+(ごま油・アマニ油)」の調味油を“じゅわっ”を染み込ませ、 ピリッと辛いアクセントを効かせました。国内産もち米100%・国産海苔使用・化学調味料無添加。

《栄養機能食品(n-3系脂肪酸)》
一日当たり3袋(45g)で栄養素等表示基準値「n-3系脂肪酸※(α-リノレン酸)」の約3割をとる事ができます。

※n-3系脂肪酸とは
生活習慣病予防や認知機能改善の効果が報告されており、人気の高い栄養成分。
「α-リノレン酸」「EPA」「DHA」の3種があり、人の身体で合成できない事から、食物より摂取する必要があります「α-リノレン酸」は、アマニ油などに多く含まれており、「EPA」「DHA」は、サバやイワシなどの青魚に多く含まれています。人の生命活動に重要な成分であることから必須脂肪酸です。

《国産の厳選した原材料》
・国内産のもち米
・二種の国産天然塩(藻塩、沖縄産海塩)
・国産海苔
・国産ごま油+アマニ油
健康に配慮されているご家族やお子様にも安心してお召し上がりいただける、海苔入りおかきです。

《化学調味料無添加》
天然素材の持つ旨味でしっかりとした美味しさに仕立てました。

【じゅわっと旨味餅(うまみもち)】
■希望小売価格:292円(税込)
■内容量:90g(6袋入)
お買い求めは、全国のスーパー、ドラッグストア、弊社通販サイト・名水の郷日光おかき工房(https://www.okaki.ne.jp)まで

n-3系脂肪酸が体に良いことは十分に承知しています。
ただ青魚って食べにくいんですよね。。。。
私もあまり好きではないし、子供も苦手。
なので積極的に食卓に出す事はありません。
その点、このじゅわっと旨味餅なら美味しく手軽にn-3系脂肪酸が摂取できる!!
しかも添加物の心配なし!!
これほどおやつに最適な商品はないでしょう。
興味持たれた方は、ぜひじゅわっと旨味餅をチェックしてみてくださいね!

ドリームニュース・ブログメディア参加記事

万代テラスにぎわい創出事業 『万代テラス ハジマリヒロバ』 2022年4月16日(土)グランドオープンのお知らせ

株式会社ピーエイは、2021年6月に新潟市万代島地区のにぎわい創出と活性化を目的とした新潟県の「万代テラスにぎわい創出事業」を受託し、地域の老若男女の誰もが日常的に楽しめ交流できるオープンでサステナブルな市民の交流プラットフォームを目指し、昨年10月23日(土)『万代テラス ハジマリヒロバ』をプレオープンしました。
そしてプレオープンから約半年後の2022年4月16日(土)、利用された方からの意見などを反映させながら、施設をグランドオープンすることになりました。

1. 「万代テラス ハジマリヒロバ」の概要
(1)名称:「万代テラス ハジマリヒロバ」
(2)グランドオープン日: 2022年4月16日(土)
(3)営業時間:午前11時~午後10時  ※定休日有
(4) 場所:新潟県新潟市中央区万代3丁目(萬代橋そば)
コンテナ施設(飲食店2+客室3)、イベントブース
(5)グランドオープン概要:
『遊び』『体験』『憩い』をテーマに、施設内に新たなコンテンツを充実させていきます。
〇ファミリー層が安全に安心して過ごせる遊び場(キッズスペース)
〇焚き火・BBQなどの遊びや体験を目的としたアウトドアコンテンツ(焚き火スペース)
〇散歩・ジョギングなど公園利用者とのコミュニティづくり
他 テントブースを使ったワークショップや飲食店、広場を活用したイベントを実施していきます。

■オープニングイベント開催
・4/16(土) 11:00~18:00
・4/17(日) 10:00~16:00
〇内容
・コンテナ飲食:2店舗
・イベントブース:飲食店12店 予定
・ライブパフォーマンス、ワークショップ、抽選会等

2. 「万代テラス ハジマリヒロバ」について
2015年5月にオープンした万代テラスは、日本一の大河「信濃川」の河口部に位置し、新潟駅から「古町」(江戸時代から続く旧新潟町の市街地)2km間を中継する国指定重要文化財「萬代橋」下流に位置し、万代テラスがある万代島地区は、「朱鷺メッセ」や「市民市場(ピアBandai)」、「万代島多目的広場(大かま)」などがある新潟港の賑わいエリアです。
ピーエイグループ の運営する「万代テラス ハジマリヒロバ」は地元の様々なお客様が気軽に集い、新しいコミュニティが形成され、人と人との出会いがまた新たな化学反応を起こし新しい新潟のエネルギーが湧き出すような創造的空間を目指し、お客様と深い繋がりを生む機会を提供していきます。

3. ピーエイグループが目指すもの
ピーエイグループは、「地域に人を集め、地域に賑わいを創り、地域の人を元気にする」ことをミッションとし、さまざまな事業を展開しています。地域課題を自社の課題として認識共有し、それぞれの事業により、地域の課題を解決し、地域に豊かなライフスタイルを提案し新たなる感動を創造し続ける企業でありたいと考えています。
「withコロナ」の時代のなか、すべての人々が新しいライフスタイルを模索しています。ピーエイグループは、New Normal(新しい日常)は、New Happy Normal(新しく<楽しい>日常)であるべきだと考えます。
それぞれの地域の方々と共に、すべての人々がNew Happy Normal(新しく<楽しい>日常)を体感できる仕組みづくりを目指します。

プレオープン後に実際に利用された方達の声をしっかり聞いて、その意見を反映してのグランドオープンというのが素晴らしいですね。利用者目線で考えてくれる会社なら、グランドオープン後もおごる事なく、どうすればお客さんが満足するか常に気を配ってくれそう。
個人的には家族で遊びに行くなら子供も大人も楽しめる場所が良いので、焚き火やBBQができるスポットは人が途切れることなく、人気がキープできると思います。
興味持たれた方は、ぜひハジマリヒロバをチェックしてみてくださいね!

万代テラスにぎわい創出事業 『万代テラス ハジマリヒロバ』 2022年4月16日(土)グランドオープンのお知らせ

ドリームニュース・ブログメディア参加記事


Appendix

フリーエリア

サンプル・モニターの口コミ広告ならブロカン

フリーエリア1

フリーエリア

フリーエリア

アフィリエイト

フルーツメール
SEO対策 ブログ広告ならブログ広告.com インターネット広告ブログ広告

プロフィール

ゆうちっちぃ

Author:ゆうちっちぃ
FC2ブログへようこそ!

チャンス

最近の記事

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

フリーエリア

ブログ内検索

フリーエリア