Entries
歯医者さんで虫歯がうつるかも?読売新聞記事を要チェック!!
レビューブログからの情報です。
私にとって凄くショッキングな話が、読売新聞に掲載されていました。

何と歯医者さんでよく使われる、ユニットチェアから出てくる、そして患者さんがよくうがいに使うあの水が、汚染されているという話なのです!!
通常、歯科医院ではユニットチェアの下に配管が通っていて、その中を水が行き来しているのですが、その水は常に循環している状態ではなく、 使用していない場合は滞留しているそうです。
つまり、必然的にその配管を通る水は細菌が繁殖・増殖している事になるのです。。。
さらにショックなのが、その汚染された水は歯などを削るタービンから直径約1.25mmの直径のチューブを逆流し、12m程度の距離間でチューブ内を行ったり来たりしているそうなのです。
って事は、そこから新たな虫歯に感染したり、何らかの細菌が体の中に入る可能性だってある訳です。
実は私、この半年、たくさん虫歯があるためにずっと歯医者通いしていたのです。
歯を削る時には確かに水を使いますし、治療がひと段落したら「よーくうがいして下さいね」と言われますから、当然何度もうがいしていました。
私が通っている歯医者さんはどうかわかりませんが、ほとんどの歯医者さんが配管に対する除菌対応は放置という事実を知ると、「う~ん、じゃあ私が通っている歯医者さんもかな?」って感じます。
ちなみに明後日、また虫歯治療のために歯医者さんへ行く予定ですから、その時思い切って聞いてみようかな?
「うちは大丈夫です」って言ってもらうと安心ですが、もししていなくても、今後除菌対策をしてくれるのなら、ずっと通いたいって思います。
私にとって凄くショッキングな話が、読売新聞に掲載されていました。

何と歯医者さんでよく使われる、ユニットチェアから出てくる、そして患者さんがよくうがいに使うあの水が、汚染されているという話なのです!!
通常、歯科医院ではユニットチェアの下に配管が通っていて、その中を水が行き来しているのですが、その水は常に循環している状態ではなく、 使用していない場合は滞留しているそうです。
つまり、必然的にその配管を通る水は細菌が繁殖・増殖している事になるのです。。。
さらにショックなのが、その汚染された水は歯などを削るタービンから直径約1.25mmの直径のチューブを逆流し、12m程度の距離間でチューブ内を行ったり来たりしているそうなのです。
って事は、そこから新たな虫歯に感染したり、何らかの細菌が体の中に入る可能性だってある訳です。
実は私、この半年、たくさん虫歯があるためにずっと歯医者通いしていたのです。
歯を削る時には確かに水を使いますし、治療がひと段落したら「よーくうがいして下さいね」と言われますから、当然何度もうがいしていました。
私が通っている歯医者さんはどうかわかりませんが、ほとんどの歯医者さんが配管に対する除菌対応は放置という事実を知ると、「う~ん、じゃあ私が通っている歯医者さんもかな?」って感じます。
ちなみに明後日、また虫歯治療のために歯医者さんへ行く予定ですから、その時思い切って聞いてみようかな?
「うちは大丈夫です」って言ってもらうと安心ですが、もししていなくても、今後除菌対策をしてくれるのなら、ずっと通いたいって思います。

スポンサーサイト
0件のコメント
コメントの投稿
0件のトラックバック
- トラックバックURL
- http://9806.blog111.fc2.com/tb.php/5219-22f2b405
- この記事に対してトラックバックを送信する(FC2ブログユーザー)