Entries
全国イルミネーションランキングが決定しました!「第四回イルミネーションアワード」授賞式開催。 今年は初登場続々、初の単独一位も誕生!
(一社)夜景観光コンベンション・ビューローとぴあ株式会社では、2016年10月28日(金)に「第四回イルミネーションアワード」授賞式を開催しました。
会場は六本木ヒルズ森タワー52階「Museum Cafe & Restaurant THE SUN & THE MOON」。
イルミネーションアワードは、同団体が主管する全国約4,800名の夜景鑑賞士を対象に、「実際に行ってみて良かった冬期イルミネーション」という項目で、国内の施設を対象にアンケートを実施しました。
そして一般投票を加えた総得票数そのままにランキングを決定しました。
本年は、これまでのイルミネーション部門・総合エンタテインメント部門の2つに加え、近年増加傾向にある夏期のイルミネーションイベントを対象に「サマーイルミネーション部門」を新設。
審査方法は冬期と同様、2015年~2016年夏の施設を対象にアンケートを実施し、得票数そのままにランキングを発表。
さらに、今年注目すべきイルミネーションの主催者特別賞として「YCVB特別賞」も授与されました。
「第四回イルミネーションアワード」の各受賞結果は・・・
★イルミネーション部門
第1位 あしかがフラワーパーク「光の花の庭」/栃木県足利市(前年2位、初単独1位)
第2位 なばなの里 イルミネーション/三重県桑名市(前年1位)
第3位 丸の内イルミネーション2015/東京都千代田区(前年7位)
第4位 MIDTOWN CHRISTMAS/東京都港区(前年5位)
第5位 さがみ湖イルミリオン/神奈川県相模原市(前年3位)
第6位 SENDAI光のページェント/宮城県仙台市(前年3位)
第7位 伊豆ぐらんぱる公園「グランイルミ」/静岡県伊東市(初登場)
第8位 よみうりランド・ジュエルミネーション/東京都稲城市(前年3位)
第9位 デックス東京ビーチ 台場メモリアルツリー(お台場イルミネーション“YAKEI”)
/東京都港区(初登場)
第10位 小倉イルミネーション/福岡県北九州市(前年9位)
★総合エンタテインメント部門
第1位 ハウステンボス「光の王国」/長崎県佐世保市(四年連続単独1位)
第2位 江の島 湘南の宝石/神奈川県藤沢市(前年3位)
第3位 東京ドイツ村 ウィンターイルミネーション/千葉県袖ヶ浦市(前年2位)
第4位 大阪・光の饗宴/大阪府大阪市(前年6位)
第5位 アパリゾート上越妙高イルミネーション/新潟県妙高市(前年7位)
第6位 ぐんまフラワーパーク「妖精たちの楽園」/群馬県前橋市(前年5位)
第7位 東武動物公園ウィンターイルミネーション/埼玉県南埼玉郡(前年14位)
第8位 レオマリゾート・レオマ光ワールド/香川県丸亀市(初登場)
第9位 ラグーナテンボス 冬ラグーナ/愛知県蒲郡市(初登場)
第10位 さっぽろ雪まつり/北海道札幌市(前年8位)
★サマーイルミネーション部門(新設部門)
第1位 ハウステンボス「夏の光の王国」/長崎県佐世保市 ※2部門受賞
第2位 アパリゾート上越妙高イルミネーション/新潟県妙高市 ※2部門受賞
第3位 東京タワー 天の川イルミネーション/東京都港区
第4位 東京ミッドタウン ミッドタウンサマー/東京都港区 ※2部門受賞
第5位 伊豆ぐらんぱる公園「グランイルミ」/静岡県伊東市 ※2部門受賞
第6位 いくとぴあ食花「GROWING ILLUMINATION」/新潟県新潟市
第7位 レオマリゾート・レオマ光ワールド/香川県丸亀市 ※2部門受賞
第8位 万博記念公園 イルミナイト万博-夕涼み-/大阪府吹田市
第9位 国営越後丘陵公園/新潟県長岡市
第10位 夏まつり in サンリオピューロランド/東京都多摩市
となりました。
この結果を見ると、日本各地にいろいろなイルミネーションスポットがあるんだなと気付かされます。
私は関西在住なので、関西方面が「万博記念公園 イルミナイト万博-夕涼み-」のみのランクインというのはちょっと寂しい気がします。
でもそれだけこちらにランクインしているイルミネーションは、多くの人に支持されて見応えもあるって事なんですよね。
旅行のついでに、これからはイルミネーションスポットも巡りたいと思いました。
そしてこういったイルミネーションランキングがある事で、各地のイルミネーション熱がさらに高まっていきそう。
今後もどんどん素晴らしいイルミネーションを見る事が出来そうで楽しみですね♪


会場は六本木ヒルズ森タワー52階「Museum Cafe & Restaurant THE SUN & THE MOON」。
イルミネーションアワードは、同団体が主管する全国約4,800名の夜景鑑賞士を対象に、「実際に行ってみて良かった冬期イルミネーション」という項目で、国内の施設を対象にアンケートを実施しました。
そして一般投票を加えた総得票数そのままにランキングを決定しました。
本年は、これまでのイルミネーション部門・総合エンタテインメント部門の2つに加え、近年増加傾向にある夏期のイルミネーションイベントを対象に「サマーイルミネーション部門」を新設。
審査方法は冬期と同様、2015年~2016年夏の施設を対象にアンケートを実施し、得票数そのままにランキングを発表。
さらに、今年注目すべきイルミネーションの主催者特別賞として「YCVB特別賞」も授与されました。
「第四回イルミネーションアワード」の各受賞結果は・・・
★イルミネーション部門
第1位 あしかがフラワーパーク「光の花の庭」/栃木県足利市(前年2位、初単独1位)
第2位 なばなの里 イルミネーション/三重県桑名市(前年1位)
第3位 丸の内イルミネーション2015/東京都千代田区(前年7位)
第4位 MIDTOWN CHRISTMAS/東京都港区(前年5位)
第5位 さがみ湖イルミリオン/神奈川県相模原市(前年3位)
第6位 SENDAI光のページェント/宮城県仙台市(前年3位)
第7位 伊豆ぐらんぱる公園「グランイルミ」/静岡県伊東市(初登場)
第8位 よみうりランド・ジュエルミネーション/東京都稲城市(前年3位)
第9位 デックス東京ビーチ 台場メモリアルツリー(お台場イルミネーション“YAKEI”)
/東京都港区(初登場)
第10位 小倉イルミネーション/福岡県北九州市(前年9位)
★総合エンタテインメント部門
第1位 ハウステンボス「光の王国」/長崎県佐世保市(四年連続単独1位)
第2位 江の島 湘南の宝石/神奈川県藤沢市(前年3位)
第3位 東京ドイツ村 ウィンターイルミネーション/千葉県袖ヶ浦市(前年2位)
第4位 大阪・光の饗宴/大阪府大阪市(前年6位)
第5位 アパリゾート上越妙高イルミネーション/新潟県妙高市(前年7位)
第6位 ぐんまフラワーパーク「妖精たちの楽園」/群馬県前橋市(前年5位)
第7位 東武動物公園ウィンターイルミネーション/埼玉県南埼玉郡(前年14位)
第8位 レオマリゾート・レオマ光ワールド/香川県丸亀市(初登場)
第9位 ラグーナテンボス 冬ラグーナ/愛知県蒲郡市(初登場)
第10位 さっぽろ雪まつり/北海道札幌市(前年8位)
★サマーイルミネーション部門(新設部門)
第1位 ハウステンボス「夏の光の王国」/長崎県佐世保市 ※2部門受賞
第2位 アパリゾート上越妙高イルミネーション/新潟県妙高市 ※2部門受賞
第3位 東京タワー 天の川イルミネーション/東京都港区
第4位 東京ミッドタウン ミッドタウンサマー/東京都港区 ※2部門受賞
第5位 伊豆ぐらんぱる公園「グランイルミ」/静岡県伊東市 ※2部門受賞
第6位 いくとぴあ食花「GROWING ILLUMINATION」/新潟県新潟市
第7位 レオマリゾート・レオマ光ワールド/香川県丸亀市 ※2部門受賞
第8位 万博記念公園 イルミナイト万博-夕涼み-/大阪府吹田市
第9位 国営越後丘陵公園/新潟県長岡市
第10位 夏まつり in サンリオピューロランド/東京都多摩市
となりました。
この結果を見ると、日本各地にいろいろなイルミネーションスポットがあるんだなと気付かされます。
私は関西在住なので、関西方面が「万博記念公園 イルミナイト万博-夕涼み-」のみのランクインというのはちょっと寂しい気がします。
でもそれだけこちらにランクインしているイルミネーションは、多くの人に支持されて見応えもあるって事なんですよね。
旅行のついでに、これからはイルミネーションスポットも巡りたいと思いました。
そしてこういったイルミネーションランキングがある事で、各地のイルミネーション熱がさらに高まっていきそう。
今後もどんどん素晴らしいイルミネーションを見る事が出来そうで楽しみですね♪

スポンサーサイト
0件のコメント
コメントの投稿
0件のトラックバック
- トラックバックURL
- http://9806.blog111.fc2.com/tb.php/5363-ccde483c
- この記事に対してトラックバックを送信する(FC2ブログユーザー)