Entries
幼児がわかりやすく学習する方法、こぐまなびプロジェクトの「ひとりでがんばりマスター!」
レビューブログからの情報です。
こぐま会といえば、一般的にはお受験塾として認知されていますが、実は就学前のお子さんの考える力を養うことを理念に掲げています。
そこで、こぐま会とアニメーション制作会社である「P.A.WORKS」がコラボし、「考える力」を育てる幼児教育を提案する「こぐまなびプロジェクト」の第一弾アプリが誕生しました!
1~8巻があり、それぞれ有料となりますが、0巻は無料にて遊ぶ事ができ、お得な8巻セットパッケージも用意されてます。
「ひとりでがんばりマスター!」のサイトを少し覗いてみましたが、可愛いイラストを中心に、簡単なクイズのようであって、少し自分で考えないと解けない問題が紹介されてました。
就学前の子供にどうやって勉強を教えたら良いかわからなかったのですが、こうやって問題を出してあげると、子供も興味を持ってくれるんだろうなと思いました。
将来の事を考えると、少しでも子供には頭が良くなって欲しいなと感じるのですが、やはりそのためには子供自身が勉強が好きになる事が第一!
そういった意味でも、このこぐまなびプロジェクトのアプリは使えそうと思いました。
小さいお子さんがいる方、興味を持たれた方は、ぜひチェックしてみて下さいね!


こぐま会といえば、一般的にはお受験塾として認知されていますが、実は就学前のお子さんの考える力を養うことを理念に掲げています。
そこで、こぐま会とアニメーション制作会社である「P.A.WORKS」がコラボし、「考える力」を育てる幼児教育を提案する「こぐまなびプロジェクト」の第一弾アプリが誕生しました!
1~8巻があり、それぞれ有料となりますが、0巻は無料にて遊ぶ事ができ、お得な8巻セットパッケージも用意されてます。
「ひとりでがんばりマスター!」のサイトを少し覗いてみましたが、可愛いイラストを中心に、簡単なクイズのようであって、少し自分で考えないと解けない問題が紹介されてました。
就学前の子供にどうやって勉強を教えたら良いかわからなかったのですが、こうやって問題を出してあげると、子供も興味を持ってくれるんだろうなと思いました。
将来の事を考えると、少しでも子供には頭が良くなって欲しいなと感じるのですが、やはりそのためには子供自身が勉強が好きになる事が第一!
そういった意味でも、このこぐまなびプロジェクトのアプリは使えそうと思いました。
小さいお子さんがいる方、興味を持たれた方は、ぜひチェックしてみて下さいね!


スポンサーサイト
0件のコメント
コメントの投稿
0件のトラックバック
- トラックバックURL
- http://9806.blog111.fc2.com/tb.php/5411-346acf71
- この記事に対してトラックバックを送信する(FC2ブログユーザー)