Entries
液晶温度計付熱中症予防カードシリーズ「熱中症予防・救急医療情報カード」にひも付きオレフィン製カードケースをサービス!
株式会社健康日本総合研究所は、液晶温度計付熱中症予防カードの人気商品「熱中症予防・救急医療情報カード」にそのまま首からかけられるひも付きオレフィン製カードケースをサービスして2019年5月15日に販売開始します。
「熱中症予防・救急医療情報カード」発売の背景について・・・
熱中症予防カード(液晶温度計がついた熱中症の予防法が書かれたカード)はこれまでカードサイズが主流でしたが、液晶温度計も6mm×62mmと小さく、お年寄りには温度表示がたいへん見にくい商品でした。
そのため液晶温度計は8mm×72mmでカードは三つ折りにし、裏面に自分の健康情報を書くスペースのあるカードやポストカードタイプのカード、2014年からは液晶温度計は16mm×144mmでB5サイズのシートを発売してきました。
しかし、お客様より“子どもからお年寄りまで幅広い年齢層に携帯して活用してもらえる見やすいカードが欲しい”との声が上がり、カードサイズにこだわって液晶温度計と文字を大きくした熱中症予防カード「熱中症予防・救急医療情報カード」を開発する事となりました。
1. カードのサイズは三つに折るとクレジットカードサイズ
熱中症予防カードの定番品として一番普及しているカードサイズです。
2. 液晶温度計は8mm×72mm
熱中症予防カードの液晶のサイズは6mm×62mmが主流ですが、一回り大きな8mm×72mmを採用しました。また、液晶温度計部分には1年間の品質保証がついています。
3. 温度は20度から42度の2度ごとの表示
温度設定は20度から42度の2度ごとの表示で、数字も大きく見やすい表示となっています。夏だけではなく冬も暖房の目安として活用できます。
4.自分の健康情報を記入できる。
裏面に自分のかかりつけ医など医療・健康情報を書いてのり付けすることができいざというときに大変役に立ちます。
5.首からかけられるオレフィン製カードケースをサービス。
直射日光が当たるとどれだけ温度が高くなるかがわかります。
こういったカードがあったんですね。
確かに最近は熱中症で倒れる人も多くなり、いつ自分の身に起こってもおかしくありません。
カードタイプが確かに一番持ちやすそうではありますが、冬の暖房調整に使えるタイプも持っておくと便利ですよね。
自分はもちろん、外へ行きたがる子供にも持たせたいと思いました。
興味持たれた方は、ぜひ熱中症予防・救急医療情報カードをチェックして下さいね!


「熱中症予防・救急医療情報カード」発売の背景について・・・
熱中症予防カード(液晶温度計がついた熱中症の予防法が書かれたカード)はこれまでカードサイズが主流でしたが、液晶温度計も6mm×62mmと小さく、お年寄りには温度表示がたいへん見にくい商品でした。
そのため液晶温度計は8mm×72mmでカードは三つ折りにし、裏面に自分の健康情報を書くスペースのあるカードやポストカードタイプのカード、2014年からは液晶温度計は16mm×144mmでB5サイズのシートを発売してきました。
しかし、お客様より“子どもからお年寄りまで幅広い年齢層に携帯して活用してもらえる見やすいカードが欲しい”との声が上がり、カードサイズにこだわって液晶温度計と文字を大きくした熱中症予防カード「熱中症予防・救急医療情報カード」を開発する事となりました。
1. カードのサイズは三つに折るとクレジットカードサイズ
熱中症予防カードの定番品として一番普及しているカードサイズです。
2. 液晶温度計は8mm×72mm
熱中症予防カードの液晶のサイズは6mm×62mmが主流ですが、一回り大きな8mm×72mmを採用しました。また、液晶温度計部分には1年間の品質保証がついています。
3. 温度は20度から42度の2度ごとの表示
温度設定は20度から42度の2度ごとの表示で、数字も大きく見やすい表示となっています。夏だけではなく冬も暖房の目安として活用できます。
4.自分の健康情報を記入できる。
裏面に自分のかかりつけ医など医療・健康情報を書いてのり付けすることができいざというときに大変役に立ちます。
5.首からかけられるオレフィン製カードケースをサービス。
直射日光が当たるとどれだけ温度が高くなるかがわかります。
こういったカードがあったんですね。
確かに最近は熱中症で倒れる人も多くなり、いつ自分の身に起こってもおかしくありません。
カードタイプが確かに一番持ちやすそうではありますが、冬の暖房調整に使えるタイプも持っておくと便利ですよね。
自分はもちろん、外へ行きたがる子供にも持たせたいと思いました。
興味持たれた方は、ぜひ熱中症予防・救急医療情報カードをチェックして下さいね!


スポンサーサイト
0件のコメント
コメントの投稿
0件のトラックバック
- トラックバックURL
- http://9806.blog111.fc2.com/tb.php/5870-2cb4e9ff
- この記事に対してトラックバックを送信する(FC2ブログユーザー)