Entries
「Amazon Alexa」でコワーキングをスマート化!照明スイッチ操作や施設案内を行わせ、人的オペレーションの価値を再定義します!
株式会社インクルードが運営するコワーキング&シェアオフィス「Connecting The Dots」(コネクティング・ザ・ドッツ)では、施設の利便性、コミュニケーションの円滑化のため、昨年10月に代々木店でのテスト運用を始め、コワーキングスペースのスマートオフィス化に取り組んでいます。
2019年6月から渋谷店にも導入。さらに増えた「Amazon Alexa」(以下、アレクサ)の活用方法をご紹介します。
施設の入退室の際、照明のON・OFFができたり、PC・スマートフォンが手元にない状況で、情報検索ができたりとサポートします。また、施設に合わせた簡単な質疑応答もアレクサに行わせる事で、人的オペレーションの価値とコミュニケーションの質を見直し、再定義することを目標としています。
【さらに増えたスマートスピーカーの活用例】
■施設全体の照明、音楽を「おはよう」「お疲れさま」の一声で管理。
代々木店のテスト運用で好評だった、照明、音楽を「おはよう」「お疲れさま」一声で管理できる機能が渋谷でも体験できるようになりました。
■会議室の照明を制御。
「会議室の電気を消して」「照明を暗くして」「電気を黄色くして」とアレクサに呼びかけると、会議室の明るさ調整や、昼白色・電球色に切り替えることが可能です。撮影など、利用用途に合わせて活用できます。
■スペースについて教えてもらうことができます。
「アレクサ、この場所について教えて」と呼びかければ、Connecting The Dotsについて教えてくれ、「アレクサ、説明して」と呼びかければ、会議室の利用方法を教えてくれます。
CMでもアレクサ、よく見かけますよね。
これってどうなっているんだろう?ってアナログ人間の私は不思議に感じています。
自由自在に操作できるようになればカッコいい反面、どのように活用するのかよくわかっていないのが本音。
そういった意味でも体験させてくれるスポットは有難いですよね。
興味持たれた方はぜひ渋谷のシェアオフィスをチェックしてみて下さいね!

2019年6月から渋谷店にも導入。さらに増えた「Amazon Alexa」(以下、アレクサ)の活用方法をご紹介します。
施設の入退室の際、照明のON・OFFができたり、PC・スマートフォンが手元にない状況で、情報検索ができたりとサポートします。また、施設に合わせた簡単な質疑応答もアレクサに行わせる事で、人的オペレーションの価値とコミュニケーションの質を見直し、再定義することを目標としています。
【さらに増えたスマートスピーカーの活用例】
■施設全体の照明、音楽を「おはよう」「お疲れさま」の一声で管理。
代々木店のテスト運用で好評だった、照明、音楽を「おはよう」「お疲れさま」一声で管理できる機能が渋谷でも体験できるようになりました。
■会議室の照明を制御。
「会議室の電気を消して」「照明を暗くして」「電気を黄色くして」とアレクサに呼びかけると、会議室の明るさ調整や、昼白色・電球色に切り替えることが可能です。撮影など、利用用途に合わせて活用できます。
■スペースについて教えてもらうことができます。
「アレクサ、この場所について教えて」と呼びかければ、Connecting The Dotsについて教えてくれ、「アレクサ、説明して」と呼びかければ、会議室の利用方法を教えてくれます。
CMでもアレクサ、よく見かけますよね。
これってどうなっているんだろう?ってアナログ人間の私は不思議に感じています。
自由自在に操作できるようになればカッコいい反面、どのように活用するのかよくわかっていないのが本音。
そういった意味でも体験させてくれるスポットは有難いですよね。
興味持たれた方はぜひ渋谷のシェアオフィスをチェックしてみて下さいね!

スポンサーサイト
0件のコメント
コメントの投稿
0件のトラックバック
- トラックバックURL
- http://9806.blog111.fc2.com/tb.php/5894-d5c78235
- この記事に対してトラックバックを送信する(FC2ブログユーザー)