Entries
新型コロナウイルス感染症対策の基本方針を受け、オンライン診療/オンライン服薬指導/医療相談アプリ「リモートドクター」を無償にて提供します。
新型コロナウイルス感染症対策の基本方針を受け、オンライン診療/オンライン服薬指導/医療相談アプリ「リモートドクター」を医療機関・調剤薬局に対して無償にて提供します。
株式会社アイソルは、日本国内における新型コロナウイルス感染者拡大を防ぐ事を目的に、医師・薬剤師の皆様と共に貢献することを目指します。
2020年2月28日に厚生労働省より、事務連絡「新型コロナウイルス感染症患者の増加に際しての電話や情報通信機器を用いた診療や処方箋の取扱いについて」が発出されました。
https://www.ajha.or.jp/topics/admininfo/pdf/2020/200228_7.pdf
本書には、
・新型コロナウイルス感染拡大を防止する観点から、慢性疾患等を有する定期受診患者等について、電話やオンライン診療を用いて既に診断されている慢性疾患等に対して医薬品が必要になった際は、慢性疾患治療薬を処方の上、処方箋情報をFAX等 により、患者が希望する薬局に送付し、薬局はその処方箋情報に基づき調剤する。(オンライン診療料が算定できない疾患においても、オンライン診療を活用可)
・調剤薬局においても、通常は患者が処方せん原本を薬局に持参し対面にて服薬指導を受ける必要がありますが、特例措置としてFAX等で薬局に処方せんを共有し、電話や情報通信機器を用いて服薬指導を受けることが可能に、といった内容となっています。
利用対象患者
慢性疾患等の定期的な通院通局により、コロナウィルス感染が心配な患者
無償提供期間
2020年4月1日~2020年6月30日まで(初期導入費用・月額利用料)
対 象
全国の病院・診療所・調剤薬局
コロナウイルスが凄い勢いで感染力を増してますね。
つい最近までは他人事のように思っていましたが、今はコロナの情報は全てチェックするほど心配になっています。
感染を予防するにはなるべく外を出歩かない事ですが、慢性疾患などを抱えている人は薬を処方して貰うためだけに病院へ行くのもリスクが高いですよね。
そういった意味でもこのオンライン診療や服薬指導はとても良い試みだと感じました。
興味持たれた方は、ぜひオンライン診療をチェックしてくださいね!


株式会社アイソルは、日本国内における新型コロナウイルス感染者拡大を防ぐ事を目的に、医師・薬剤師の皆様と共に貢献することを目指します。
2020年2月28日に厚生労働省より、事務連絡「新型コロナウイルス感染症患者の増加に際しての電話や情報通信機器を用いた診療や処方箋の取扱いについて」が発出されました。
https://www.ajha.or.jp/topics/admininfo/pdf/2020/200228_7.pdf
本書には、
・新型コロナウイルス感染拡大を防止する観点から、慢性疾患等を有する定期受診患者等について、電話やオンライン診療を用いて既に診断されている慢性疾患等に対して医薬品が必要になった際は、慢性疾患治療薬を処方の上、処方箋情報をFAX等 により、患者が希望する薬局に送付し、薬局はその処方箋情報に基づき調剤する。(オンライン診療料が算定できない疾患においても、オンライン診療を活用可)
・調剤薬局においても、通常は患者が処方せん原本を薬局に持参し対面にて服薬指導を受ける必要がありますが、特例措置としてFAX等で薬局に処方せんを共有し、電話や情報通信機器を用いて服薬指導を受けることが可能に、といった内容となっています。
利用対象患者
慢性疾患等の定期的な通院通局により、コロナウィルス感染が心配な患者
無償提供期間
2020年4月1日~2020年6月30日まで(初期導入費用・月額利用料)
対 象
全国の病院・診療所・調剤薬局
コロナウイルスが凄い勢いで感染力を増してますね。
つい最近までは他人事のように思っていましたが、今はコロナの情報は全てチェックするほど心配になっています。
感染を予防するにはなるべく外を出歩かない事ですが、慢性疾患などを抱えている人は薬を処方して貰うためだけに病院へ行くのもリスクが高いですよね。
そういった意味でもこのオンライン診療や服薬指導はとても良い試みだと感じました。
興味持たれた方は、ぜひオンライン診療をチェックしてくださいね!


スポンサーサイト
0件のコメント
コメントの投稿
0件のトラックバック
- トラックバックURL
- http://9806.blog111.fc2.com/tb.php/6034-beefc4e8
- この記事に対してトラックバックを送信する(FC2ブログユーザー)