Entries
長崎の夜景が”光の魔法”に包まれる! 史上初の「夜景灯」が誕生! 夜景評論家・丸々もとおプロデュース「長崎・星物語 in稲佐山」
(一社)夜景観光コンベンション・ビューローでは、長崎市における新たな夜景創出の一環として、史上初の照明演出「長崎・星物語 in稲佐山」をプロデュースしました。同演出は「世界新三大夜景」「日本新三大夜景」に認定された長崎夜景の磨き上げを目的に、代表理事・丸々もとおが5年以上の歳月をかけて考案した新照明「夜景灯」を活用した演出です。“鶴の港”と呼ばれる長崎港からすり鉢状の地形に立ち上がる夜景はまるで星空のようで、その夜景の中に長崎の歴史や文化が感じられる「星座」等の形態が出現し、季節やイベントによって変化する感動のシーンがお楽しみいただけます。本企画は10月5日から開始となっています。
プロデューサーの丸々もとお氏は次のように述べています。
「世界でも稀で画期的な夜景演出というだけではなく、稲佐山夜景に長崎の歴史と文化が反映され、人と人とのつながりのように照明ひとつひとつが握手する。希望の星でもあるような、光の持つ力が厳しい日本の状況を打開することを願っています。」
■「長崎・星物語 in稲佐山」の演出について
「夜景灯」による光演出は、大きく分けてふたつのエリアに出現します。
エリア1:星座演出(風頭エリア)
点灯時間:20:00~21:50
点灯間隔:15分に1回、5分間の点灯(1日で計8回の点灯)
照明の色:通常時(日~木曜)は四季のイメージに合わせた色彩。
(春・ピンク色、夏・青色、秋・赤色、冬・水色)
金・土曜日は黄緑色で輝きます。
また各イベントの時期はイメージに合わせた色彩です。
星座の例:「らしんばん座」「ろくぶんぎ座」「はと座」「りゅう座」等
※その他、特定日に出現する「シークレット星座」も予定しています
エリア2:ハート演出(西坂エリア)
点灯時間:20:00~21:50
点灯間隔:30分に1回、5分間の点灯(1日で計5回の点灯)
照明の色:通常時(日~木曜)はオレンジ色、金・土曜日は白色です。
その他イベント時期のイメージに合わせた色彩に変化します。
稲佐山、行った事は無いですが、個人的に行ってみたい行ってみたい場所ではあります。
今回のイベント、夜景灯を駆使して様々な色彩が楽しめるようになっているんですよね。
普段の稲佐山とはまた違った景色が楽しめるのではないでしょうか。
デートはもちろん、家族や友達同士でも盛り上がるイベントになりそうですね。
興味持たれた方は、ぜひチェックしてみて下さいね!


プロデューサーの丸々もとお氏は次のように述べています。
「世界でも稀で画期的な夜景演出というだけではなく、稲佐山夜景に長崎の歴史と文化が反映され、人と人とのつながりのように照明ひとつひとつが握手する。希望の星でもあるような、光の持つ力が厳しい日本の状況を打開することを願っています。」
■「長崎・星物語 in稲佐山」の演出について
「夜景灯」による光演出は、大きく分けてふたつのエリアに出現します。
エリア1:星座演出(風頭エリア)
点灯時間:20:00~21:50
点灯間隔:15分に1回、5分間の点灯(1日で計8回の点灯)
照明の色:通常時(日~木曜)は四季のイメージに合わせた色彩。
(春・ピンク色、夏・青色、秋・赤色、冬・水色)
金・土曜日は黄緑色で輝きます。
また各イベントの時期はイメージに合わせた色彩です。
星座の例:「らしんばん座」「ろくぶんぎ座」「はと座」「りゅう座」等
※その他、特定日に出現する「シークレット星座」も予定しています
エリア2:ハート演出(西坂エリア)
点灯時間:20:00~21:50
点灯間隔:30分に1回、5分間の点灯(1日で計5回の点灯)
照明の色:通常時(日~木曜)はオレンジ色、金・土曜日は白色です。
その他イベント時期のイメージに合わせた色彩に変化します。
稲佐山、行った事は無いですが、個人的に行ってみたい行ってみたい場所ではあります。
今回のイベント、夜景灯を駆使して様々な色彩が楽しめるようになっているんですよね。
普段の稲佐山とはまた違った景色が楽しめるのではないでしょうか。
デートはもちろん、家族や友達同士でも盛り上がるイベントになりそうですね。
興味持たれた方は、ぜひチェックしてみて下さいね!


スポンサーサイト
0件のコメント
コメントの投稿
0件のトラックバック
- トラックバックURL
- http://9806.blog111.fc2.com/tb.php/6127-d65571f2
- この記事に対してトラックバックを送信する(FC2ブログユーザー)