Entries
長崎の夜景が”光の魔法”に包まれる! 大人気企画「夜景灯」第二弾が誕生! 夜景評論家・丸々もとおプロデュース「長崎・星物語 in鍋冠山」
(一社)夜景観光コンベンション・ビューローでは、長崎市における新たな夜景創出の一環として、史上初の照明演出を用いた「長崎・星物語 in鍋冠山」をプロデュースしました。
同演出は「世界新三大夜景」「日本新三大夜景」に認定された長崎夜景の磨き上げを目的に、弊社代表理事・丸々もとお氏が5年以上の歳月をかけて考案した新照明「夜景灯※」を活用した演出です。“鶴の港”と呼ばれる長崎港からすり鉢状の地形に立ち上がる夜景はまるで星空のようで、その夜景の中に長崎の歴史や文化が感じられる「星座」等の形態が出現し、季節やイベントによって変化する感動のシーンを楽しめます。
今回は2020年に初登場した稲佐山演出に続く第二弾企画で、2021年7月15日(木)より点灯開始となりました。
※「夜景灯」は新たな夜景を生み出す灯りのこと。長崎市内の既存街灯を活用した史上初の観光型照明です。一定の視点場に向かって上空方向を照らし、Wi-Fiプログラムにより色彩・形状を変化させる広域コントロール型照明でもあります。
■「長崎・星物語 in鍋冠山」の演出について(2021年7月15日より点灯開始)
点灯場所:水の浦エリア
点灯時間:20:00~21:50
点灯間隔:15分に1回、5分間の点灯(1日で計8回の点灯)
照明の色:通常時(日~木曜)は四季のイメージに合わせた色彩。
(黄緑・青色、オレンジ色、水色)
金・土曜日は赤色で輝きます。
各イベントの時期はイメージに合わせた色彩です。
星座の例:「北斗七星」「らしんばん座」「ろくぶんぎ座」「南十字座」「コンパス座」
毎回色々な演出が行われていますが、今回もかなり手の込んだ演出になりそうですね。
長崎という有名な観光都市はコロナの影響もかなり受けてそうですが、このイベントが起死回生の一手になるのではないでしょうか。
大人だけではなく子供も楽しめるし、カップルや家族とのおでかけにもピッタリのスポットです。
関西在住の私にとっては少し遠い場所ではありますが、機会があれば立ち寄りたいなと思いました。
興味を持たれた方は、ぜひチェックしてみて下さいね!


同演出は「世界新三大夜景」「日本新三大夜景」に認定された長崎夜景の磨き上げを目的に、弊社代表理事・丸々もとお氏が5年以上の歳月をかけて考案した新照明「夜景灯※」を活用した演出です。“鶴の港”と呼ばれる長崎港からすり鉢状の地形に立ち上がる夜景はまるで星空のようで、その夜景の中に長崎の歴史や文化が感じられる「星座」等の形態が出現し、季節やイベントによって変化する感動のシーンを楽しめます。
今回は2020年に初登場した稲佐山演出に続く第二弾企画で、2021年7月15日(木)より点灯開始となりました。
※「夜景灯」は新たな夜景を生み出す灯りのこと。長崎市内の既存街灯を活用した史上初の観光型照明です。一定の視点場に向かって上空方向を照らし、Wi-Fiプログラムにより色彩・形状を変化させる広域コントロール型照明でもあります。
■「長崎・星物語 in鍋冠山」の演出について(2021年7月15日より点灯開始)
点灯場所:水の浦エリア
点灯時間:20:00~21:50
点灯間隔:15分に1回、5分間の点灯(1日で計8回の点灯)
照明の色:通常時(日~木曜)は四季のイメージに合わせた色彩。
(黄緑・青色、オレンジ色、水色)
金・土曜日は赤色で輝きます。
各イベントの時期はイメージに合わせた色彩です。
星座の例:「北斗七星」「らしんばん座」「ろくぶんぎ座」「南十字座」「コンパス座」
毎回色々な演出が行われていますが、今回もかなり手の込んだ演出になりそうですね。
長崎という有名な観光都市はコロナの影響もかなり受けてそうですが、このイベントが起死回生の一手になるのではないでしょうか。
大人だけではなく子供も楽しめるし、カップルや家族とのおでかけにもピッタリのスポットです。
関西在住の私にとっては少し遠い場所ではありますが、機会があれば立ち寄りたいなと思いました。
興味を持たれた方は、ぜひチェックしてみて下さいね!


スポンサーサイト
0件のコメント
コメントの投稿
0件のトラックバック
- トラックバックURL
- http://9806.blog111.fc2.com/tb.php/6284-34e5d2ea
- この記事に対してトラックバックを送信する(FC2ブログユーザー)