Entries
USSECサステナビリティ シンポジウム2021開催! 「Soy Food and Sustainable Future 大豆が拓く持続可能な未来」
アメリカ大豆輸出協会(USSEC、本部:米国ミズーリ州チェスタフィールド市、日本事務所:東京都港区)は、2021年9月15日(水)~16日(木)の2日間、USSECサステナビリティシンポジウム2021「Soy Food and Sustainable Future 大豆が拓く持続可能な未来」をオンライン(zoomウェビナー)で開催します。
食のサステナビリティに対する社会的な関心が高まる中、プラントベース(植物由来)の食素材としての大豆にあらためて世界的な注目が集まっています。
同時に、日本の食文化である「大豆食品」を世界に向けて発信していくチャンスも到来しています。日本の大豆食品の原料大豆の7割を占めるアメリカ大豆は、「サステナブル調達」がビジネスの前提となっている欧州と連携して、サステナビリティに対する取り組みを進めてきました。本シンポジウムでは、アメリカ大豆の現状、大豆が拓く持続可能な未来、日本企業にとっての新たなビジネスチャンスについて考えます。
シンポジウムは、日英同時通訳でオンライン(zoom ウェビナー)で配信され、米国はじめアジア諸国から数多くの参加が予定されています。
<開催概要>
主 催: アメリカ大豆輸出協会(USSEC)
共 催: 日経BP総合研究所
協 賛: 米国大使館、米国農務省(USDA)
協 力: サステナブルジャパン (Sustainable Japan)
日 時: DAY 1:9月15日(水) 午前 9:30~12:15 JST(開場 9:15)
DAY 2:9月16日(木) 午前 9:30~12:15 JST(開場 9:15)
<プログラム>
・アメリカ大豆のサステナブル認証「SSAP認証」とは
・グローバルサプライチェーンに求められるサステナビリティ調達
・プラントベースド素材「大豆」の新たな可能性
・日本発「大豆食文化」を世界に・・・・・・他
納豆やら豆腐やら・・・毎日のように大豆食品が食卓に並びます。
大豆食品ってヘルシーだし栄養価も高いし美味しいし、もう最高の食品ですよね。
アメリカ産の大豆にお世話になっているからこそ、このようなシンポジウムはとても良い機会だと思います。
大豆食品はヘルシーと世界各国から認知されている事、注目度も高そうです。
興味持たれた方は、ぜひUSSECサステナビリティシンポジウム2021をチェックして下さいね!

食のサステナビリティに対する社会的な関心が高まる中、プラントベース(植物由来)の食素材としての大豆にあらためて世界的な注目が集まっています。
同時に、日本の食文化である「大豆食品」を世界に向けて発信していくチャンスも到来しています。日本の大豆食品の原料大豆の7割を占めるアメリカ大豆は、「サステナブル調達」がビジネスの前提となっている欧州と連携して、サステナビリティに対する取り組みを進めてきました。本シンポジウムでは、アメリカ大豆の現状、大豆が拓く持続可能な未来、日本企業にとっての新たなビジネスチャンスについて考えます。
シンポジウムは、日英同時通訳でオンライン(zoom ウェビナー)で配信され、米国はじめアジア諸国から数多くの参加が予定されています。
<開催概要>
主 催: アメリカ大豆輸出協会(USSEC)
共 催: 日経BP総合研究所
協 賛: 米国大使館、米国農務省(USDA)
協 力: サステナブルジャパン (Sustainable Japan)
日 時: DAY 1:9月15日(水) 午前 9:30~12:15 JST(開場 9:15)
DAY 2:9月16日(木) 午前 9:30~12:15 JST(開場 9:15)
<プログラム>
・アメリカ大豆のサステナブル認証「SSAP認証」とは
・グローバルサプライチェーンに求められるサステナビリティ調達
・プラントベースド素材「大豆」の新たな可能性
・日本発「大豆食文化」を世界に・・・・・・他
納豆やら豆腐やら・・・毎日のように大豆食品が食卓に並びます。
大豆食品ってヘルシーだし栄養価も高いし美味しいし、もう最高の食品ですよね。
アメリカ産の大豆にお世話になっているからこそ、このようなシンポジウムはとても良い機会だと思います。
大豆食品はヘルシーと世界各国から認知されている事、注目度も高そうです。
興味持たれた方は、ぜひUSSECサステナビリティシンポジウム2021をチェックして下さいね!

スポンサーサイト
0件のコメント
コメントの投稿
0件のトラックバック
- トラックバックURL
- http://9806.blog111.fc2.com/tb.php/6306-66419195
- この記事に対してトラックバックを送信する(FC2ブログユーザー)