Entries
夜景評論家丸々もとおプロデュース。「祝福の光」をテーマにした、日本初・最新イルミネーショントンネルが登場!「小倉イルミネーション2021」が開幕!
一社)夜景観光コンベンション・ビューロー(東京都中央区/代表理事:丸々もとお)では、福岡県北九州市・小倉の冬の風物詩として定着している『小倉イルミネーション』のメイン演出「鴎外橋」光のトンネルをプロデュースしました。
企業・ 団体・行政が協力して、小倉の夜を「希望の光」で照らし、「まち」を明るく彩ります。今年は、本市で開催される世界体操・新体操選手権の機運醸成・おもてなしのため例年より1か月ほど早い開催となりました。会期は10月1日~2022年1月10日。点灯時間は17時~22時。
鴎外橋・光のトンネル『KOKURA Celebrating Light』
『KOKURA Celebrating Light』とは『祝福の光』をテーマにした新しい光のトンネル演出です。
紫色のトンネルをベースに、多彩な色彩・形態表現が可能なLED電球を用いて、光のトンネルとLEDビジョンが融合した『マルチハイブリッド型トンネル』です。
それぞれ月代わりテーマに合わせて演出を実施。10月の「世界体操・世界新体操」に始まり、11月は「SDGs」、12月は「クリスマス」1月は「お正月」など、小倉市内のイベントや市街地全体のお祝いムードを盛り上げるべく光のトンネルの演出内容が変化します。
「小倉イルミネーション2021」その他の見どころ
・小倉駅新幹線口エリアは世界体操・新体操選手権のPR として特別装飾を施し、フォトスポットとして今年限定のメモリアルリースを設置します。
・「竹あかり」などの市民団体の事業や、「謎解きイベント」 学生との協働事業によるスポットの設置により、「まち」の回遊性を高めることで、まちなか全体で楽しめる工夫。
まちなかのライトアップとの調和
まちなかのライトアップもコンセプトに合わせて調和を図り、統一感のある雰囲気を創出。
・小倉駅小倉城口のペデストリアンデッキ ・モノレール下の橋脚
・新幹線口前広場の2本の照明塔 ・新幹線口ペデストリアンデッキの柱
会期は10月1日~2022年1月10日。点灯時間は17時~22時。
月によってテーマが変わっていくのが良いですね。
それぞれの月にマッチしたテーマで、次はどんなイルミネーションになるのだろう?というワクワク感も味わえます。
北九州市には行った事がないですが、小倉イルミネーションをきっかけにどんどん注目度も高まっていきそう。
恋人や友達同士、家族で行っても楽しめるイベントだと思います。
興味持たれた方は、ぜひチェックしてみて下さいね!


企業・ 団体・行政が協力して、小倉の夜を「希望の光」で照らし、「まち」を明るく彩ります。今年は、本市で開催される世界体操・新体操選手権の機運醸成・おもてなしのため例年より1か月ほど早い開催となりました。会期は10月1日~2022年1月10日。点灯時間は17時~22時。
鴎外橋・光のトンネル『KOKURA Celebrating Light』
『KOKURA Celebrating Light』とは『祝福の光』をテーマにした新しい光のトンネル演出です。
紫色のトンネルをベースに、多彩な色彩・形態表現が可能なLED電球を用いて、光のトンネルとLEDビジョンが融合した『マルチハイブリッド型トンネル』です。
それぞれ月代わりテーマに合わせて演出を実施。10月の「世界体操・世界新体操」に始まり、11月は「SDGs」、12月は「クリスマス」1月は「お正月」など、小倉市内のイベントや市街地全体のお祝いムードを盛り上げるべく光のトンネルの演出内容が変化します。
「小倉イルミネーション2021」その他の見どころ
・小倉駅新幹線口エリアは世界体操・新体操選手権のPR として特別装飾を施し、フォトスポットとして今年限定のメモリアルリースを設置します。
・「竹あかり」などの市民団体の事業や、「謎解きイベント」 学生との協働事業によるスポットの設置により、「まち」の回遊性を高めることで、まちなか全体で楽しめる工夫。
まちなかのライトアップとの調和
まちなかのライトアップもコンセプトに合わせて調和を図り、統一感のある雰囲気を創出。
・小倉駅小倉城口のペデストリアンデッキ ・モノレール下の橋脚
・新幹線口前広場の2本の照明塔 ・新幹線口ペデストリアンデッキの柱
会期は10月1日~2022年1月10日。点灯時間は17時~22時。
月によってテーマが変わっていくのが良いですね。
それぞれの月にマッチしたテーマで、次はどんなイルミネーションになるのだろう?というワクワク感も味わえます。
北九州市には行った事がないですが、小倉イルミネーションをきっかけにどんどん注目度も高まっていきそう。
恋人や友達同士、家族で行っても楽しめるイベントだと思います。
興味持たれた方は、ぜひチェックしてみて下さいね!


スポンサーサイト
0件のコメント
コメントの投稿
0件のトラックバック
- トラックバックURL
- http://9806.blog111.fc2.com/tb.php/6323-3dcb28e1
- この記事に対してトラックバックを送信する(FC2ブログユーザー)