Entries
幼稚園・保育園・学童保育へ「オンライン英語授業」サービス提供開始!外国人講師の派遣はもう要りません。園児宅での受講や他園にも販売できます。
株式会社スリーピースの、「オンラインラーニングシステム(OLS)」では契約代理店の幼稚園・保育園・学童保育において
フィリピン人講師による「オンライン英語授業」のサービスを提供を2022年1月1日より開始します。
そして、このサービス導入及びOLS契約代理店募集の受付を現在行っています。
有限会社フランダースでは、6年前よりオンライン英語授業を導入。年間200時間を超える英語教育を行っています。
<幼児英語教育 高まるニーズと背景>
グローバル化進展の中で、英語力の重要性は増しています。文科省も英語教育改革の一つとして、2020年度から実施された新・学校指導要領により、小学校の3年生から外国語活動が始まり、5年生からは英語が必修教科の一つとなりました。
英語の必修化が早まることで、「小学3年生に上がってから苦労するよりは」と考える保護者が多く、早期英語教育のニーズが高まっています。幼児期に行われる言語学習は「吸収の効率がよく、身に付きやすい」とされることもあり、早期英語教育に取り組む園が急増しています。
従来の幼稚園・保育園での英語授業は、外国人(日本人)英語講師を外部より派遣を受けて行うケースが大多数でした。
ところが一昨年からのコロナ感染対策・緊急事態宣言により、多くの園で派遣講師による英語授業を一時休止したり、未だに授業を行っていない園もあります。
<オンライン英語授業の5つのメリット>
(1)簡単に導入できる「オンライン英語授業」2歳~5歳クラスまで、1クラス生徒数20人までOKです。
保育士によるサポートと教室に大型テレビとパソコン(タブレット)があれば簡単に導入できます。外部英語講師の教室受け入れを必要としません。歌やダンスを採り入れた楽しくアクティブなレッスンを提供。
(2)入国規制で難しい外国人英語講師確保も問題なし
オンラインだから必要な時間に必要な授業数だけ確保できるため、毎日授業を行うことも可能です。
(3)費用面で大きなアドバンテージ
従来の外国人講師派遣園受け入れ平均授業費用の約1/4のコストで行えます。
(4)再販売ができます。
自園での導入利用はもちろん、独自ブランドサービスとして他園に「オンライン英語授業」を販売することができます。
(5)園児が自宅でオンライン英会話レッスンの受講ができます。
保育園の授業で学んでいる講師と園児宅において、マンツーマンレッスンが受講できます。
園児の利用により、新たに受講料販売手数料収入を得ることができます。
息子が中学生になった今・・・もっと英語を早く勉強させたら良かったと非常に後悔しています。
自分が英語を勉強していた頃と各段にスピードが違うんですよね。
中一でこんな難しい事してるの!?ってびっくりしました。
幼稚園から英語に携わっていれば、全然違うと思います。
吸収も早いので、どんどん英語力が身に付いていきそう・・・。
あとオンラインで受けられるってのもポイントですね。
親は教室まで連れていく必要がないし、子供の勉強を身近で見る事が出来るのは良いと思います。
興味持たれた方は、ぜひオンライン英語授業を「チェックしてみて下さいね!


フィリピン人講師による「オンライン英語授業」のサービスを提供を2022年1月1日より開始します。
そして、このサービス導入及びOLS契約代理店募集の受付を現在行っています。
有限会社フランダースでは、6年前よりオンライン英語授業を導入。年間200時間を超える英語教育を行っています。
<幼児英語教育 高まるニーズと背景>
グローバル化進展の中で、英語力の重要性は増しています。文科省も英語教育改革の一つとして、2020年度から実施された新・学校指導要領により、小学校の3年生から外国語活動が始まり、5年生からは英語が必修教科の一つとなりました。
英語の必修化が早まることで、「小学3年生に上がってから苦労するよりは」と考える保護者が多く、早期英語教育のニーズが高まっています。幼児期に行われる言語学習は「吸収の効率がよく、身に付きやすい」とされることもあり、早期英語教育に取り組む園が急増しています。
従来の幼稚園・保育園での英語授業は、外国人(日本人)英語講師を外部より派遣を受けて行うケースが大多数でした。
ところが一昨年からのコロナ感染対策・緊急事態宣言により、多くの園で派遣講師による英語授業を一時休止したり、未だに授業を行っていない園もあります。
<オンライン英語授業の5つのメリット>
(1)簡単に導入できる「オンライン英語授業」2歳~5歳クラスまで、1クラス生徒数20人までOKです。
保育士によるサポートと教室に大型テレビとパソコン(タブレット)があれば簡単に導入できます。外部英語講師の教室受け入れを必要としません。歌やダンスを採り入れた楽しくアクティブなレッスンを提供。
(2)入国規制で難しい外国人英語講師確保も問題なし
オンラインだから必要な時間に必要な授業数だけ確保できるため、毎日授業を行うことも可能です。
(3)費用面で大きなアドバンテージ
従来の外国人講師派遣園受け入れ平均授業費用の約1/4のコストで行えます。
(4)再販売ができます。
自園での導入利用はもちろん、独自ブランドサービスとして他園に「オンライン英語授業」を販売することができます。
(5)園児が自宅でオンライン英会話レッスンの受講ができます。
保育園の授業で学んでいる講師と園児宅において、マンツーマンレッスンが受講できます。
園児の利用により、新たに受講料販売手数料収入を得ることができます。
息子が中学生になった今・・・もっと英語を早く勉強させたら良かったと非常に後悔しています。
自分が英語を勉強していた頃と各段にスピードが違うんですよね。
中一でこんな難しい事してるの!?ってびっくりしました。
幼稚園から英語に携わっていれば、全然違うと思います。
吸収も早いので、どんどん英語力が身に付いていきそう・・・。
あとオンラインで受けられるってのもポイントですね。
親は教室まで連れていく必要がないし、子供の勉強を身近で見る事が出来るのは良いと思います。
興味持たれた方は、ぜひオンライン英語授業を「チェックしてみて下さいね!


スポンサーサイト
0件のコメント
コメントの投稿
0件のトラックバック
- トラックバックURL
- http://9806.blog111.fc2.com/tb.php/6380-f6e61bcb
- この記事に対してトラックバックを送信する(FC2ブログユーザー)