fc2ブログ

Entries

USSECサステナビリティ シンポジウム2022 「Soy Food and Sustainable Future 大豆が拓く持続可能な未来」 オンラインシンポジウムを開催

アメリカ大豆輸出協会(USSEC、本部:米国ミズーリ州、日本事務所:東京都港区)は、2022年7月21日(木)10:00~16:20、USSECサステナビリティシンポジウム2022「Soy Food and Sustainable Future 大豆が拓く持続可能な未来」をオンライン(zoomウェビナー)で開催します。

 食のサステナビリティに対する社会的な関心が高まる中、プラントベースド(植物由来)の食素材としての大豆に世界的な注目が集まるようになりました。同時に大豆は、地球上の持続可能な食糧システムのバランスや人々の健康にも貢献する「プラネタリーヘルス・ダイエット」の観点からもあらためて大きな関心が高まっています。
日本の大豆食品の原料大豆の7割を占めるアメリカ大豆は、「サステナブル調達」がビジネスの前提となっている欧州と連携して、サステナビリティに対する取り組みを進めてきました。今回のシンポジウムでは、アメリカ大豆の現状、大豆が拓く持続可能な未来、日本企業にとっての新たなビジネスチャンスについて考えます。

<開催概要>
主 催: アメリカ大豆輸出協会(USSEC)
共 催: 日経BP総合研究所
協 賛: 米国大使館、米国農務省(USDA)
協 力: サステナブルジャパン (Sustainable Japan)
日 時: 7月21日(木) 午前 10:00~午後4:20(開場 9:45)  JST
Zoomウェビナーによるオンライン配信となります。

<プログラム>
・アメリカ大豆のサステナビリティ認証「SSAP認証」とは
・エシカル消費の広がりとサステナビリティ認証
・グローバルサプライチェーンに求められるサステナブル調達
・プラネタリーヘルス・ダイエットと「大豆」、その新たな可能性

豆腐に納豆に醤油に・・・日本食に大豆は必要不可欠です。
改めてアメリカ大豆のありがたさを感じてます。
当たり前のように大豆を輸入して、その大事で大豆食品を製造して・・・というサイクルが続いていますが、アメリカ大豆の現状についてじっくり考えたことはないですよね。
この機会に色々知っておくことも大切だと思いました。
興味持たれた方は、ぜひSoy Food and Sustainable Future 大豆が拓く持続可能な未来をチェックしてみて下さいね!

ドリームニュース・ブログメディア参加記事


スポンサーサイト



0件のコメント

コメントの投稿

新規

投稿した内容は管理者にだけ閲覧出来ます

0件のトラックバック

トラックバックURL
http://9806.blog111.fc2.com/tb.php/6431-5c7f7b57
この記事に対してトラックバックを送信する(FC2ブログユーザー)

Appendix

フリーエリア

サンプル・モニターの口コミ広告ならブロカン

フリーエリア1

フリーエリア

フリーエリア

アフィリエイト

フルーツメール
SEO対策 ブログ広告ならブログ広告.com インターネット広告ブログ広告

プロフィール

ゆうちっちぃ

Author:ゆうちっちぃ
FC2ブログへようこそ!

チャンス

最近の記事

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

フリーエリア

ブログ内検索

フリーエリア